CMSで構築するWebサイトとは?
CMSとは「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略称であり、専門技術や知識が無くてもWebサイトやコンテンツ(記事等のこと)を構築・管理・更新できるシステム製品として、多くのWebサイトで利用されています。
また、昨今デジタルマーケティング手法の1つとして、コーポレートサイトのみに依存することなく、独自ブランドの製品や特定の顧客向けに提供するサービスなど、よりターゲットに特化したマイクロサイトを複数持つ企業が増え始めています。
マイクロサイト:メインのWebサイトとは異なるドメイン名を持たせた特定ユーザ向けの小規模サイト。特定ユーザに向けて独自のユーザ体験を提供する。
これは、対象となる顧客セグメントが異なる場合に、コーポレートサイトに情報を集中させるのではなく、個別に価値訴求しながらターゲット顧客にアプローチすることを狙ったものとなります。CMSはこのマイクロサイト構築にて多く採用されています。
本記事では、CMSで構築するWebサイトとは何か?について、分かりやすく解説します。
CMSとは?
Webサイトを構築するには一定の技術と知識が必要です。中でも大切なのがWebサイトの構造を指定するための「HTML」という言語と、Webサイトのデザインやレイアウトに欠かせない「CSS」という言語の学習と習得です。もちろん、学習さえすればこれらの技術を習得することができるのですが、それには一定の時間・労力・コストがかかってしまいます。
たとえば一般的なWebサイト構築では、まず、HTMLでWebサイトの骨格と文章などを記述していきます。次に、デザインやレイアウトをCSSで記述し、最後に必要なデータをサーバーにFTPアップロードします。Webサイト構築に挑んだことが無い方には、何を言っているのかさっぱり、かもしれませんね。
CMSとは要するに、そうした方でもテキストを入力したり画像をアップロードしたりするだけで、簡単にWebサイトやコンテンツの構築・管理・更新が行えるシステム製品なのです。
なぜCMSを導入するのが良いのか?
CMSを導入することで、Webサイト構築に関する技術や知識がなくても構築・管理・更新できると説明しました。ただし、CMSは決して素人向けに作られたシステム製品ではありません。社内に高い技術力を持った大企業でも、Webを専門としたWebサイト制作会社でも必ずCMSを導入しています。その理由とは何でしょうか?
Webサイトの更新頻度が劇的に早くなる
CMSがWebサイト構築の現場で重視される最たる理由は、サイトの「更新頻度」にあります。通常、WebサイトというのはサイトそのものやコンテンツごとにHTML・CSSを記述し、制作・構築していきます。その際に、テンプレート(ひな形)を用意すれば統一性のあるデザインでコンテンツを作れますが、対象となるすべてのページにテンプレートを適用させるための作業が大変な手間となります。
もちろん、CMSが無かった時代ではそうしてWebサイトを運営していたのですが、効率性があまりに悪いことからCMSによるWebサイト管理が評価されるようになったのです。
CMSはコンテンツを作成する際に、所定の画面でテキストを入力すれば標準として設定したHTML・CSS(文章構成やデザイン)を自動的に反映します。このため、テキストを入力するだけでコンテンツが作れますので、Webサイトの更新頻度を劇的に高められます。
また、大規模なWebサイト運営にあたってもCMS上でコンテンツの承認フローを回すなどの作業が行えますので、業務効率をアップさせる目的でもCMSはとても重要なシステムなのです。
統一性の高いWebサイト運営ができる
デザインやレイアウトに統一性が無い「ちぐはぐ」なWebサイトを見て、価値を感じる人はほとんどいないでしょう。しかしCMSが無いWebサイト運営では、そうした事態が頻繁に発生します。もちろん、中にはあえてデザインに違和感を持たせているWebサイトもありますが、ここで言う「ちぐはぐ」は、それとは異なるものです。
ですので、Webサイトの運営の基本は「統一性の高いデザインを採用する」ことであり、デザインに統一性があれば人は安心感を覚え、Webサイト内を回遊してより多くのコンテンツに触れるようになります。
そのために欠かせないのがやはりCMSであり、Webサイト全体で統一性の高いデザインを適用できることから、CMSがWebサイトそのものの価値を高めてくれます。
Webサイトリニューアルも簡易的になる
Webサイトは定期的なリニューアルが必要です。ユーザーを飽きさせない工夫だったり、運営者自身が新鮮な気持ちでWebサイト運営に取り組むためだったり、Webサイトをリニューアルする理由はさまざまです。その際にもCMSは大いに活躍します。
CMSで構築したWebサイトはデザイン部分とコンテンツ部分が切り離されて管理されるのが一般的です。そのため、デザインだけを変更してもコンテンツへの影響が非常に少なく、レイアウトの崩れなどを防げるためリニューアル作業にかかる工数を従来に比べて大幅に削減できます。
CMSを助ける関連システム
Webサイトの運営にCMSを利用すると、運用面で大きなメリットを享受することができます。しかしながら、製造業や小売業のように製品点数がおおく、つねに新しい情報を掲載する必要がある場合、人手を介した更新は困難となり。CMSの機能だけでは限界が出てしまいます。
そのような場合に役立つソリューションが商品情報管理システム(Product Information Management:PIM)になります。
Webサイトはページ単位で情報が管理されているのですが、商品情報管理システムとの連携により、自動的に更新された情報を受け取ることで、表示する内容を常に最新のものに保つことが可能になります。
さらに、「製品パーツの互換性」や「関連アイテムを呼び出す」と言った、より高度な情報制御はCMSでは困難なため、商品情報管理システムで複雑なロジックを制御し、CMSはその結果だけを表示することで、役割を分担することも可能になります。
商品情報管理についてご興味のある方は、こちらのページをご覧ください。
商品情報管理(PIM)ソリューション
CMSをもっと身近に!
CMSの中には扱いが難しいものもありますが、最近ではクラウドCMSなど簡易操作で利用できるものもあります。この機会にCMSに触れてみて、独自のWebサイトを構築してみてはいかがでしょうか?
また、CMSを導入するタイミングは、新規でWebサイトを構築する場合や既存サイトのリニューアルのタイミングが最適です。その際には、単にWebアプリケーションの見直しだけにとどまらず、アクセス状況や問い合わせ数、新規コンタクトの獲得数など、時系列に傾向を把握することで、本来の目的を達成できているか見直す良いタイミングになります。
さらには、よりビジネスに貢献するためのWebサイトとするためには、商品情報管理や顧客情報管理など、いくつか複合的にソリューションを組み立てることで、デジタルビジネスに対応したWebサイトへと刷新することも可能となります。
是非、この機会に現在のWebサイトのあり方を見つめ直してみてはいかがでしょうか。